【自炊は大切!】11月のずぼら食事の費用&ビクトリアで日本食が買える食材店

9月半ばからカナダ東海岸部の旅行から10月半ばからのビクトリアで落ち着き今まで、自炊を一切してこなかった。
バンフにいた頃は、レストランやカフェも料金が高く感じていたので無駄な出費は控え栄養のある健康的な食事の自炊を心がけていた。
実際はコロッケや天ぷら、からあげを好んでよく作っていたからかなり体に肉がついたけど。
旅行では、痩せると聞いていたピーナッツやレモン、パック野菜、トマトを主に朝食で用意して食べて、更に歩き回っていたから少しは肉が落ちた気がする。
ビクトリアでも自炊をしようと思っていたけどダウンタウンに満足いく日本食材店がない。そして11月は仕事探しや慣れることに集中、ブログ記事に夢中で買いに行く気にならなかった。そしてビクトリアには安くて美味しい寿司ショップやレストランがたくさんある。ファーストフードのように手軽にお手頃に買えるところもあり誘惑に負け頻繁に利用していた。だって8切れのボリュームある巻き寿司が$8以下で買えちゃうんだから、毎日買っちゃうよね。ある韓国食材店に売ってある牛肉巻きは$6という安さ。そして美味しい!
また、ジャスティンビーバーもちょくちょく買いに来てつい先月トロントに現れた、みんな大好きTim Hortons。
ここのティムバイツ(ちっさいドーナッツボールが10個入りだと2ドルくらい)とキャラメルラテのホイップクリーム添えにはまり、毎日のように6ドルくらいTimに使っていた。
そんなことが祟り、塵も積もれば山となるとはこのことで気づけば11月の食費はおよそ$600!
完璧に計算したわけではないけれど、だいたい朝はパンと目玉焼き、ベーコン($3分くらいかな)を自分で用意して、その後はカフェでコーヒーとスイーツ($8くらい)、巻き寿司($8)で、天丼とか自分で作るのがめんどくさいものはたまにジャパレスで食べて1日の食費を平均で$20と考えると$20×30日=$600!
やばいね!1か月の家賃とバス代分くらいだよ!ビクトリアの物価の安さと私の大好きなアルコールを飲んでいないのにも関わらずこの金額。
バス代と言えば!
マンスリーバスの購入分も、確定申告するときに一緒に出せば控除の対象となるので購入した時の領収書は控えとくようにとマンスリーパスを買う時に親切な店員から言われた。
バンフではマンスリーパスを買っていなかったけど、確かアルバータ州もそのようなシステムだった気がする。
ということで、今日は怒涛の!?10連勤明けの完璧オフだったのでジムに行って600キロカロリー燃焼したあと日本食材探しに出かけた。
と言ってもGoogle先生に聞いただけ。
Google先生のチョイスの中から私が選んだのが
“Fairway Market”
この食材店はアジア系も豊富に揃っているという情報を得たので早速行ってきた。
アジア食材発見
日本食に欠かせない醤油・みりん・酒があって本当に嬉しかった♪
値段は、12月3日2018年現在で
醤油(1.2L):$10
みりん(355㎖):$5
酒(750㎖):$6
唐揚げを作るときに私は片栗粉派なので、ここで片栗粉もゲット。


お米も種類やサイズも豊富でありがたい。
ここで、私がバンフで購入していたSUSHIライスと同じ会社のお米を見つけ、購入してみた。

バスマティはインドとパキスタンで栽培されてきたお米の品種。因みにバスマティとはヒンディー語で「香りの女王」という意味だそう。
知らんかった~。親子丼との相性は合わなかったよ。日本米との組み合わせで食べなれているっていうのもあるかもだけど。
これを機にバスマティを使いこなせるようになろうかな。カレーなら間違いないよね!←
そう言えば、以前コロンビア出身のロッジマネージャーからご飯をもらった時、お米に塩とオリーブオイル入れて炊いてたな。
南アメリカのお米もバスマティやタイ米と同じインディカ米らしいから、同じ方法で炊けそう。
私がFairway Marketで買った日本食材たち
これ全部で、税抜き$46くらい。
感激したのが、おでんの種が売ってあったこと。
おでんの種と言っても日本にあるようなものではないけどありがたい。近日中におでん作ろうかな。
毎日は無理だと思うけどなるべく自炊して、より最大限に貯金して旅行資金貯めれるように頑張ろうと思う。
と言っているそばからさっきTim hortons行きましたけどね!
12月の食費を節約できることを祈ってポッチとクリック、励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村