海外での生活や文化、グルメ、英語など綴ってます

☆ネイティブから学ぶ☆気ままにEnglish 3

2018/07/26
 







この記事を書いている人 - WRITER -
このブログではワーホリや経験して思ったこと、自分の発信したいことなど様々につらつらと綴っていく予定です。 ブログ名の由来:Let it be。辛いことや自分の力ではどうにもならないときは流れに身をゆだねようという私を前向きな気持ちに、心を穏やかにしてくれる魔法の言葉。ビートルズのLet it beも曲の生い立ちも私のフィロソフィー。

勉強するときに使っている本は花や自然のイラスト塗り絵。
バンフのダラーマートで本とクレヨンを買った。

塗り絵だから、色付けはオリジナル。本を開いて右が塗り絵、左が白紙だから、使えそうなイディオムや初めて知る表現などを白紙のほうに綴ってるv(‘▽^*)
英語をまとめたら、英語の動画や、音楽を聴きながら塗り絵を完成させていくという飽きっぽい私のオリジナルスタイル。
しかも、完成すると世界でたった一つのお洒落な自分だけの学習帳になる。これがあるからやる気出るんだよね。

それじゃ、いってみましょー ヾ( ̄ー ̄)ゞ
☆I can’t afford to lose this opportunty./この機会を逃すわけにはいかないんだ。
afford/~する余裕があるって意味で、can’t afford to~/~する余裕がないってことだけど、
「~するわけにはいかない」って表現でも使えるところがポイントヽ(^◇^*)/

☆turn one’s back on/そっぽを向く、背を向ける、無視する
Don’t turn your back on me./無視しないで。
この前、仕事を辞める子が「スタッフから説得されたけど、断った」て言って(内容は分かったけど、全文を完璧に表現できない/(=ω=。)\カナシイ)
その時、turned them down/断わった てイディオムが聞こえたから、
Aww, don’t turn your back on me…/どうか私に背を向けないで
って表現がとっさに口から出て(turnつながり…単純か!)、その子、一瞬止まって、
「働いている人が嫌とかじゃないよ」
って言ってくれた。
その子の辞める理由(違うcityに移る)知ってるのに、とんちんかんなこと言ってしまった(゚Д゚;)
ま、そんなときもあるさ~(´Д`) =3
冗談で言えたりもできそうだな。

☆There’s less than a week left to get ready./準備をするのに1週間もない。
これ、読んだり、聞いたりしたら分かるけど、自分の口からなかなか出てこない言葉だな~と思って書き留める。

☆I muster up the courage to ask her out./彼女をデートに誘う勇気を出す。
muster up/力・勇気などを奮い起こす(かき集める)

英文法に特出しているわけではないので、文章に間違いがあるかもしれないけど大きなミスではない限り、ネイティブは分かってくれる。間違いを恐れては上達ナシってね♪日々実感。
でも、どこか間違いがあれば教えて頂けたら嬉しいです( v^-゚)日々精進。
羅列しているだけですが、「そんな表現あるんだ~」というのがひとつでもありますように(*^^*)

ポッチとクリック、励みになります♪
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリ(カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

この記事を書いている人 - WRITER -
このブログではワーホリや経験して思ったこと、自分の発信したいことなど様々につらつらと綴っていく予定です。 ブログ名の由来:Let it be。辛いことや自分の力ではどうにもならないときは流れに身をゆだねようという私を前向きな気持ちに、心を穏やかにしてくれる魔法の言葉。ビートルズのLet it beも曲の生い立ちも私のフィロソフィー。







- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© Lelibe , 2018 All Rights Reserved.